fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

食週間

IMG_2776.jpg

「そろそろ、行こうか?」
体からいつもの低い声が響いてくる。
「えっ、何処にですか?」
「明日の写真選定も終わったんだろ。それなら行こうか」
「もしかして、鰻ですか?」
「まぁ、そうなるな」
体ファーストの僕は、その声に抗うことが出来ない。とぼとぼと横浜の白楽にある浜茂さんへ向かった。
IMG_2777.jpg

豊潤な白焼き、うな重と食べ進めながら、この3日間で地球上で最も愛する好物(蟹、納豆、鰻)を頂いたことに。
IMG_2781.jpg

鰻を食べ終わったところで、ようやく体からGOサインが出た。さぁ、八戸へ行くぜ!
          ノムラテツヤ拝
IMG_2786.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

トンネル

DSC07999.jpg

ねぇ、ちょっと無理していませんか? 心が泣いていませんか? 体が怒っていませんか?
目の前に続く果てなくトンネルも、必ず出口があります。深い闇が濃ければ、抜けた先の光は輝きに満ちているもの。
人は人を変えられると良く言いますが、僕はそんなおこがましいことは言いません。自分を変えられるのは自分しかいません。ただし人との出逢いによって、変わるためのきっかけや、変化するための種を受け取ることは出来ます。
「そこからどうするか? どんな自分になっていくのか?」 
僕は自分の周りを世界で一番幸せにしたい。そしてその仲間たちと幸せの道を共に歩んでいきたい。そのために、僕は明日、青森の八戸へ向かいます。来られた方に変化の種を蒔けるよう、ようやく今、写真の選定が終わりました。
あとは現場に集ってくれた人たちとのコラボレーション。みんなで次元を引き上げ、八戸に天国を創り上げましょう。みんなが幸せになる世界って、本当にあるんですよ。それを感じてもらう講演会が、もうすぐ始まります。
https://www.kokuchpro.com/event/nomuratetsuya/
定員の300名がほぼ満員、本当に有難いことです。
           ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

ブリーチング

77_2022012112114976d.jpg

八丈島最終日は、ホエールウォッチング。
今シーズンは大バーゲンで、一人250円で見られるいう。
さっそぐ漁船に乗り込むと、すぐにザトウクジラが姿を見せる。
2頭で並走しながら、5m先を優雅に潜っていく。美しきテイルアップ。
78_2022012112114861e.jpg

そして、やっぱりザトウクジラと言えば、ジャンプでしょ。時間が止まり、飛沫がはじけ飛んだ。
           ノムラテツヤ拝
80_20220121121148c2d.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

新世界写真95

95_2022012106490433c.jpg

う~ん、難しいなぁ。連日、若者たちから質問が送られてくるが、どれも簡単には答えられないものばかり。でも今日はそのひとつに向き合ってみようかな?
「野村さんは、コロナ禍で最も気を付けていることは何ですか?」
「手洗い、うがい」。
これでは若者たちから愛想をつかされてしまうので、もうちょっと真剣に。
『「心の声」よりも「体の声」を聴くようにしている』、、、かな。
「僕の人生の目的は、100歳の誕生日まで地球を遊びきる」。だから目に見えない心も大切だけれど、目に見える体も同じくらい重要だ。
例えば、野球選手のイチローは何故40歳になるまで現役を続けてこられたのか? サッカーのカズはどうして50歳を超えてもなお活躍できるのか? その答えは、若い時から人よりも見ている世界が高かったから。2人の共通点は、体の声を誰よりも聴き、そのメンテナンスを重ねていたからに尽きる。
心がAと言った。体がBと言ったなら、僕はBを取る。体ファーストだ。前出の2人と比べるとあまりにお粗末な事例だけれど、僕は正月、ある人と一緒にシャンパンをガンガン呑んでいた。途中で何故かシャックリが出たが、それでも構わずワイン、日本酒と飲み進めた。結果、翌日はもちろん気持ち悪い。あぁ、やってしまったと後悔したときはもう遅かった。心は常に快楽を求めるから呑みたい、でも飲み過ぎてその対応に追われるのは体。起きてからすぐにシャックリが続き、強引に止めてもまた出てくる。集中力が切れ、話していてもシャックリのため、苦しくなる。参ったな・・・と、体に手を当てて聴いてみる。「今回のシャックリはお酒のせいですか?」。即答だった。「当たり前だろっ!」。
1月2日から酒を断ち、3日の夜、日本酒を一口だけ。呑んだ瞬間、またシャックリが・・・。お酒を解禁したのは6日だった。
体が悪いのではない。僕はいつも100歳の誕生日に「地球よ、楽しかったぜ、有難う!と叫んで死ぬ」と決めているので、体はそのために動いてくれる。100歳まで元気でいられるよう、心ではなく、体自身がそれらの気持ちに合わせてくれているのだ。その声を無視したり、守らなければ、徐々に体の声は聞こえなくなり、やがて心と体のバランスが崩れていく。
僕は健やかに、軽やかに、人生を楽しみたい。だからこそ、コロナ禍の今、心よりも体の声を聴くようにしている。そして毎夜、体を撫でながら、こう言う。
「今日も元気で、生かしてくれて、有難う」
             ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

新世界写真 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |