fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

好きなひと

IMG_2888_20220125170325bbf.jpg

「今日、遊びに来ませんか? 舩井かっちゃんも来られていますし」
秋山木工のリカちゃんから、突然のメール。
八戸講演から阪根大学、プロモーションビデオ撮影、ラジオ出演と怒涛のような日々だったので、夕方からは体を休めると決めていた。が、人生は流れ。ちょっとお疲れの時にこそ、好きな人たちと会うこと。それが、細胞を喜ばせることを知っている。
センター北駅までリカちゃんに迎えにきてもらい、木風心風堂へ。室内には秋山木工社長のとしてるくん、舩井かっちゃん、久村姉さんが待っていてくれた。
IMG_2881.jpg

美味しい玄米を頂き、ロールキャベツを頬張り、イスラエルの白ワインをあおる。
IMG_2883.jpg

みんなで好き勝手なことを話し、爆笑する。
ふふふ、元気になってきたぞ。笑いは、氣を元へ戻してくれますね。好きな人たちが近くにいてくれる、それはなんと幸せなことなのかな。
久村姉さんからは、自衛隊グッズも沢山頂きました。こういうのが欲しくてたまらないマニアって多いんだろうなぁ。
             ノムラテツヤ拝
IMG_2895_2022012517032392d.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

阪根大学4-6

1_20220125150257e59.jpg

阪根大学4の第六回目講座が無事に終わった。
トップバッターは最強冒険家の関野吉晴さん。アマゾン地帯で出くわしたセンセーショナルな事件を語ってくれた。
アメリカ人1名とフランス人2名が、アマゾン奥地に住む先住民のマチゲンガ族を取材に出かけた。がいくら経っても戻ってこない。軍をあげての捜索となったが、見つかることはなかった。
関野さんたち一橋探検部3名は、産経新聞の公募を勝ち取り、新たな冒険をはじめた。そのアメリカ人、フランス人の足跡を辿ったのだ。やがて現地に溶け込む能力が高い関野さんが、マチゲンガ族からあるものを見せてもらう。それが遺品。そしてこれを持ち帰って欲しいとお願いされた。
関野さんはペルーのリマへ降り、アメリカ人1名、フランス人2名が亡くなったことを報告。それらが大々的にニュースになった。殺された理由は、アマゾンで迷い栄養失調になった3名が、マチゲンガ族の村を占拠し、畑のもの、そして鶏まで手を出したから。堪忍袋の切れた彼らに殺められたという。
2_20220125150256d89.jpg

2番手は、納棺師の三宅晶子さん。
「この前の回の最後に今年一番笑ったこと」って、あったでしょ?あれ以来、そのことを考えていて。笑いって何だろうって?昔の私はプライドが高くて、人を笑わせることができなかった。自分を落とすなんてとんでもないと。15歳のとき、私は高校を退学し、入院していた母にそれを伝えた。母は泣いたけれど、この人生を全部ネタにして生きようって、思った。
目の前のどんな悲劇も喜劇にするって。納棺という仕事が大好きで、死化粧を施すと、人は微笑んでくれる。それに何度私は感動したことか。どれだけ苦しくても、最後は笑顔で死んでほしい。
納棺士とは別に、私は非行犯罪歴がある人の支援もしている。だから深刻な電話もよくかかってくる。職が見つからない、覚せい剤が止められない、言えないことをやってしまいました。そういう時に、私はいつも同じことを伝える。
私は公正の専門家でも、依存症のカウンセラーでもない。でも、私のことを思い出してくれて有難うございます。絶対に生きていて下さいね。
笑うことって、相手を許したり、認めたり、受け入れることなんだなって思う。だから自分が笑って死にたかったら、まずは人を笑わせようって。
3_20220125150256a39.jpg

ラストは断捨離の祖やましたひでこさん。まずバラモン教の四住期を、僕らに教えてくれた。学生期、家住期、林住期、遊行期。この真ん中に、自在期を私は創りたい!
出た、ひでこ節がさく裂。さすが600万部の本を売っているシックスミリオンセラー作家。最新刊の自在期を片手に、無縁社会ではなくどうやったら有縁社会になるのかを説く。独居にならない世界観を語る。
意識縁で繋がること。リトリートに来て自分を取り戻す時こそが自在期。自分自身の人生なんだから、モノに生活を明け渡すのではなく、舞台が変わればモノを入れ替えて断捨離すること。最新刊の帯にはこう書かれていた。
「私たちを立ち止まらせている家を。私たちを囲い込んでいる土地を。私たちを繋ぎ止めている家族を。いったん、捨ててみるのも、離れてみるのも、断ってみるのも、やってみる価値があるかも知れない」と。
阪根大学4はまだまだ絶賛募集中です。
https://fieldvill.wixsite.com/sakane4
僕らと一緒に、ぜひ感動し、学んで、笑いましょう。
               ノムラテツヤ拝
6_20220125150256dc7.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

自在期

IMG_2893.jpg
ひでこさんの新刊「自在期」が送られてきた。表紙、そして裏表紙には、リヒトで撮影した僕の写真が。
IMG_2892.jpg

むふふ、嬉しいな。
それにしても、やっぱりひでこさんは凄いわ。アマゾンランキングを見たら、カテゴリ別では堂々1位、全体でも5位と、もはやベストセラー。きっと数日後に重版決定間違い無しですね。
2_202201251417063cd.jpg

ページを開けば、コロナ禍によって自分を見つめて心を断捨離し、新たに繋がれる世界が綴られていた。さすが、ひでこさんが自信作と言うだけはありますね。素敵です。
そして、今夜の8時からは「林修の今でしょ講座」に出演される。それも2時間の特番で、出ずっぱり。断捨離の祖であるひでこさん、阪根大学の人気講師でもあるひでこさん、楽しみに拝見させて頂きます。
         ノムラテツヤ拝
4_202201251417058d2.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

新世界写真99

99_202201250745541c0.jpg

アンテロープキャニオンには、ロウワー(下部)とアッパー(上部)がある。
ロウワーは比較的長く探検感満載、それに対してアッパーは短いがフォトジェニックとの評判だ。今日は、最も楽しみにしていた、写真映えする上部へ向かった。
実は昨日から探していたものがあった。これだけ多種多様の岩があるのであれば、何処かにハート型の岩があるのではないか? 
雪が降り積もった入口から足を踏み入れると、突然世界が変わった。外からの光が内部を照らし、紫、橙、赤色のグラデーションで彩られる。しばらく歩いたところで、上を向くと、何やら怪しい曲線が。半歩ずつずれていくと、ある一点で、ハート形に見える地点を発見した。やっぱり念じていれば通じるもの。ハート形の岩に、砂の一本滝。あまりに美しい光景に、僕は夢心地だった。
           ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |