fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

SKY07503.jpg

鹿児島の冬、衝撃的な場面に出くわした。
ここは世界で最も多くの鶴が集まる場所、以前から鳥好きな人から話は聞いていたが、ここまで凄まじいとは。
SKY07541.jpg

ナベヅルやマナヅルなどの中型の鶴が、空を黒く埋め尽くす。なんだこれ? まるでヒッチコック監督の「鳥」のよう。
SKY07750.jpg

僕はただ呆気に取られて、口をぽかんとあけた。
           ノムラテツヤ拝
SKY07780.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

挨拶の島

DSC09582_20220220120311e21.jpg

甑島から本土へ。
夕日が最高峰に当たり、最後まで見送ってくれる。
DSC09637_20220220120310d0a.jpg

甑島はこれから間違いなく人気になっていく。
しっかりと整備されたインフラ、絶景の宝庫、そして心優しき人々の笑顔。
島内を車で走ると、学生たちが必ず車へ体を向けて、お辞儀する。
間違ってUターンをしても、また再度お辞儀をする。
地元民に聞くと「学力が多少低くても、一番必要なのは挨拶だから」とはにかんだ。
まったくの同感です。挨拶、礼儀、それは相手への思いやりから生まれたものだから。
           ノムラテツヤ拝
DSC09642.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

新世界写真125

125_20220220083204818.jpg

世界に類をみない、日本唯一の建造物が会津にある。
1796年に建てられた高さ16.5mの六角三層の堂で、二重らせんの作り。
神仏分離令によって、中に置かれた三十三観音像が取り外されたが、当時の神聖さがそのまま残る。
上りと下りが別のらせん構造になり、参拝者がすれ違うことはない。その名をさざえ堂、正式名を旧正宗寺三匝堂という。
ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

新世界写真 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |