fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

飛翔姿

SKY00306.jpg

日に日に温かくなり、北海道も春を迎えている。
SKY00402.jpg

こうなると、もうそろそろシベリアへ戻り出す季節。
一羽、また一羽が北へ向かって飛び始める。
SKY00422.jpg

どうだろう、この白き透明感は、どうだろう、この優美な飛翔姿は。
            ノムラテツヤ拝
SKY00436.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

究極のダンス

SKY00041.jpg

コホー、コホーっとカップルで天へ向かって愛を語る。
羽を広げて、優雅さに酔わせる。
SKY08490.jpg

そして始まる。
SKY08699.jpg

世界で最も優美な、丹頂鶴の究極のラブダンスが。
           ノムラテツヤ拝
SKY09010.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ
日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

ソメイヨシノ

IMG_4312.jpg

昼前から晴れてきたので、陽光を浴びながら散歩。
近所のソメイヨシノも、ぽつぽつと開花。ピンクのつぼみはぷっくりし、明日、明後日には全開するのだろう。地面すれすれからいち早く咲きだしたのは、花びらに少しだけ砂をかぶっていた。自然の強さ、美しさ、そして儚さ、それらを1枚の画角におさめた。
IMG_4319.jpg

明日火曜日はPCR検査、水曜日は入院、木曜日は髄内釘を抜く手術だ。去年の2月27日、粉砕骨折した左足の腓骨と脛骨、その太い脛骨を一年間支え、骨が繋がるのを補助してくれた髄内釘と、しっかり固定された4本のボルトに感謝する。お陰で、以前よりも骨は太くなり、普通に歩けるようになったのだから。
IMG_4316.jpg

有難うね、本当に。数日前からさすっていると、ボルトで固定されたあたりがムズムズする。もうすぐあなたたちと対面できますね。心より楽しみにしています。
お昼は無性に食べたくなったので、洋食屋さんのナポリタン。ナポリタンって、日本食って知っていました? イタリア・ナポリの人たちが食べるからナポリタン、、、ではなく、ナポリの人だったらこんなん食べるかなと想像して作ったもの。つまりイタリアにはこんなケチャップ味のパスタは存在しない。でも幼少からの味って、どうしても舌に残ってしまう。一口食べると、やっぱり落ち着くんだよなぁ。
              ノムラテツヤ拝
IMG_4325_20220321142304c33.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

阪根大学4-10

2_2022032110184773f.jpg

阪根大学4の10回目講座が無事に終わった。
最終回らしく、人間の根源について語られる深い場となった。
まず先陣をきったのが、舩井かっちゃん。今回は人間の進化論について分かりやすく、かみ砕いてくれた。
コロナは進化を促してくれたものだった。人間のDNAの1割は大切で9割はジャンクと言われるが、そんなことは無い。その9割はウィルスで作られているのだから。のっけから、皆のボルテージが上がった。ダーウィンの種の起源、そして今西錦司先生の棲み分け理論と進化論について話は広がり、種族がピークを過ぎると自己解体が起こると説いた。もしホモサピエンスが頂点を越えていたら、あと数十年後には新たな種族が地球の主に代わっていく・・・、その進化を促すためにコロナがあったのかもしれないと。今問題になっている放射能問題にも枝葉は伸び、これからの経営の二極化にも話は及んだ。その根幹を成しているのが利他の力と直感力。自然に畏怖の念を抱きながらも、摩訶不思議な力を駆使していくことが未来を拓くのだろうと締めた。
6_20220321101846ed8.jpg

2番手は山元副学長。今日は大好きなお母さまの話をしてくれた。副学長には二卵性双生児の妹がいる。妹は運動も出来て、ちゃんとしていて、それに対し私はちゃんとしていなくて。鬼ごっこをすれば誰も捕まえられない。逃げてみれば鬼が自分を追い越していくなんてことも。私はそれよりも道端に咲く小さな花を見ているのが、本を読んでいるのが好きだった。学校の先生が「心配しています」とお母さんに伝えると、お母さんは先生に「あの子はそれが楽しいんだと思うのです」と説明した。心配はしていたけれど、母はわたしが何が好きかを分かってくれていた。ある日、おおいぬのふぐりに小さな虫が飛んできた。虫が酸素を吸って二酸化炭素を出す。花が二酸化炭素を吸って酸素を出す。その循環、花と虫の呼吸その一息もまた地球を支えていると知り、深い感動を味わった。大好きなお母さまがくも膜下出血で倒れてからの、葛藤。お母さまの遺言、そして妹さんの願いと、私の想い。考えて、考えて、やはり母の今の一息も地球を支えているのだと。そして一番の母の願いは、妹と二人で仲良く生きて欲しいことだったと。一番いいようになりますように、今はただそれを毎日願っていると締めた。
3_20220321101846e3a.jpg

そして阪根大学4のラストに相応しく、ひでこさんがこの2年間のコロナ騒動を振り返った。
明日が春分の日、コロナのまんぼうも解かれ、流れの変わる境になる。マンションの引っ越しから、眺望の変化から、自身の内観に入った日々。コロナ禍で起こった露呈と露見、自治体の首長たち、テレビワイドショーの偏向報道などを経て、ひとつの結論に至る。私たちは試されていたのだ。コロナ戦中、隠しきれない闇、浮かび上がる闇を感じたからこそ、コロナ戦後は未来の光を取り戻していこうと鼓舞した。
がっかり、失望する期間は終わった。どんな人生を歩みたいのか? その素直な想いを行動に移していきたいな。はい、コロナ、終わりました!!!
皆が自分の人生を自在に生きて欲しい。それは誰もが持っている権利、それを制限する人を私は許さないとひでこさん節がさく裂した。
後半は、元気になるために、ご機嫌様になるために日々行っていることを講師陣から教えてもらった。皆、おもしろいことされてますね。
そして副学長、学長からの強いメッセージで、阪根大学4は幕を閉じた。
「人との出逢いは万華鏡のようなもの、一期一会を大切に、阪根大学はこの先、滅びるまで発展し続けます!」
学長、見事な名言をどうも有難うございました。
さぁ、来月から新講師うさぶろうさんと滝沢泰平さんを迎えて阪根大学5が始まります。
https://fieldvill.wixsite.com/sakane05
               ノムラテツヤ拝
5_20220321101846ce0.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

新世界写真154

154_20220321082139ad3.jpg

パタゴニアで最も美しい河、それがB河だ。
ターコイズブルーのその色は、見る者に突き抜ける感動と畏怖の念を感じさせる。今日はその源流に当たる、ヘネラル・カレーラ湖へ。遠くには雪を纏ったアンデスが聳え、柔らかな波音が響き渡る。深い森には純白のサルオガセが垂れ、空気の綺麗を物語る。湖から一本だけ外部へ流れ出す地点。ここからB河が始まり、やがて太平洋へと注がれていく。
珍しいくらいの穏やかな天気に、フェデリコと話し合って予定を変更。車の中で済ませようとしていたランチを、湖畔沿いでテーブルを出して取ることに。我らの旅は、自由自在&臨機応変が持ち味。絶景を見ながら、美味しいランチの始まりだ。「手を合わせて下さい。頂きま~す!」
ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |