祈り2022-11-01 Tue 17:57
![]() どうして人は祈るのか? どうして人は磐座を作るのか? どうして人は社を建てるのか? それは、自然界への畏れを沈め、感謝を捧げるため。今、生きているのは自然のお陰。だからこそ私たちは生かされている小さな存在なのだ。 古今東西、人間の考えることはとてもよく似ている。同時多発的に、まるで101匹の猿のように、同じことを考え、同じものを作る。 阪根博の言葉を借りれば、「考古学とは他文化との差異を探すこと。でも突き詰めていくと、皆同じことに愕然とする」と。 では、この前感じた、天照大神の氣。それらがどこから降り注ぎ、どうやって広がっていくのか? それもまた世界共通なのだろう。 持ってきたものは、高精度のGPS。それを内宮でセットして、僕は当たりをつけていた森へ分け入った。天照大神は大陽神。それであれば、大切な位置にそのヒントが隠されているはず。夏至の日の出、日の入り、春分秋分の日の出、日の入り、冬至の日の出、日の入り。そこに重なるポイントまで登る。が、何もない。本当に伊勢神宮は、無の空間に突然宿るのだろうか? 今度は東西南北で考えてみる。太陽の力が一番強くなるのは南。南中する角度を考え、その辺りをバーティカルに探す。ライオンが伏したような巨石が現れ、そこに木々が絡みつく。更に上がると、鳥のような巨石が。その下には、火を炊いた跡があった。 ![]() いいぞ、いいぞ。岩をよじ登ると、氣は天上界のように細やかになる。この辺りに必ずある。僕が探していた場所、それは天から見て、一目で分かる巨大な磐座だ。そこに太陽神の光が下りてくるはずなのだ。僕はそれを全身で感じてみたかった。どこまでも深い森が波打つように広がっている。 ![]() 目を瞑り、辺りの氣に自身を委ねた。それが僕に必要で、かつ天が導いてくれるのであれば、必ず会えるはずだ。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
伊勢の神2022-11-01 Tue 16:36
![]() 伊勢神宮は、無の空間に神が現れ、それらが御神域の森すべてを包み込んでいた。 翌日、内宮の拝殿で手を合わせると、細やかな光が降りてきた。今まで気づかなかったこの静謐なエネルギーこそが、伊勢の真髄。でも、天照大神はどのようにして伊勢神宮の森へ現れ、まあるく包み込んで行くのだろう? 大地に座り、手を合わせ、自分の氣と伊勢の氣を合わせていく。シルクのように滑らかで、砂粒のように細やかな薄膜のようなエネルギーに、自分を溶け合わせていく。境が消えた瞬間、「今度は一人でいらっしゃい」。そんな言葉が、体の奥底から湧き上がった。 12年間想い続けた宗像三女神の旅、あの体験のお陰で、僕はお伊勢さんに呼ばれたのだ。娘である三女神と関わらせてもらったことで、母である天照大神が受け入れてくれたのかもしれない。何か、全てが一本に繋がる予感がする。数日後、僕は横浜から一人、伊勢神宮を目指した。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
特別参拝2022-11-01 Tue 11:22
![]() 漆黒の宇治橋を渡り、シーンと静まり返った境内。聞こえるのは、玉砂利を踏む足音だけ。闇だからこそ、いやがおうにも五感が研ぎ澄まされ、かすかな光と音が全身へ響いてくる。宇治橋を渡ったところで、一度、淡く薄いベールのような氣に当たり、突然泣きそうになった。 「てっちゃん、泣くのはまだ早いよ」と、ひろちゃんが肩を叩く。でも、なんだろう、この感覚は。 内宮の本殿まで行くと、鈴虫の音に包まれ、五十鈴川のせせらぎがサワサワと。時折、甲高いピーという鳥の鳴き声も森に響き渡った。そうか、伊勢神宮は、神様と繋がるための鈴の音や笛の音がもう自然界に用意されている。というか、人間は神様と繋がりたいために、この音を再現しようと「雅楽」を創り上げたのだ。正式参拝をさせてもらい、二礼二拍手で頭を下げた時、突然イメージが降って来た。それはまるでオーロラのコロナ現象のように、天から氣が降り注ぎ、まるでスカートの裾の中に入れられた感じ。目を開け、見上げると、天にエネルギーの膜が張られていた。 僕は大きな勘違いをしていたのかもしれない。伊勢神宮で神を感じられなかったのではなく、伊勢神宮の神があまりに大き過ぎたのだ。その大きさは内宮から続く背後の宮域林(ぐういきりん)のすべて。氣はシルクのように滑らかで、砂粒のように細やか。それらが満遍なく、全てに行き渡っていた。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
飛騨縄文隊2022-11-01 Tue 11:05
![]() 飛騨縄文隊の参加者から、メールを頂きました。 素敵な表現だなぁと、心が動かされました。 こんにちは。 飛騨縄文隊では,大変感動させて頂き,ありがとうございました。岐阜県に住みながら、飛騨縄文隊に参加?って思われたかも知れませんが、「生まれた地から何か受け取るものがある!」と感じ、参加させて頂きました。 石垣島サガリバナ隊の時も,今回の旅も、何処へ行っても、幼少期の感覚(幼少期を超えだ感覚も)をどんどん蘇らせる旅でした。 ![]() これは,私の個人的感覚ですが、滝の内側から背を向け、哲也さんに手を引っ張って頂き、上空を見上げた時、『私達は,こんな感じで地球に降りて来た!』と、身震いして、心が揺れ動きました。あの時の感覚をうまく言葉に表せないのですが…。ずっと衝撃波のようにまだ体に残っています。忘れかけてた本来の自分へ徐々に戻っている感じです。 ![]() 大切なのは視点と視線。そこが自在になれば、きっと人生も自由になっていくのだと信じています。 折角こんな美しい地球に生かさせてもらっているのですから、表も裏も、プラスもマイナスも、上も下も、すべてを使って地球を遊び切りましょう! ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
新世界写真3732022-11-01 Tue 07:51
|
| ホーム |
|