fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

トラサン

IMG_7147.jpg

最近人気のトルコワイン、むふふ、美味しいワイナリーに出かけました。
IMG_7148.jpg

寅さん、ではなく、トラサン。トルコ人の大好きなスイートワインではなく、ドライなソービニオンブランを一本購入。
IMG_7151.jpg

イスラム国で、ここまで自由に呑める国って、本当に有難いな。ピスタチオとすこぶる良く合います。
            ノムラテツヤ拝
IMG_7169.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

トルコ | コメント:0 | トラックバック:0 |

ウユニ?

DSC02960_2023020413463114f.jpg

やっほー、南米のウユニ塩湖にやって来ましたぁ。
というのは嘘で、さっき出逢った鏡面世界でした。世界はどこでも身近に宝物が埋まっていますね。
6カ国語を自在に話す宿の主人、開いた口が塞がらないほどの美人さん、今を全力で遊ぶ放浪者たち。
世界はぶっとんだ物語に満ち溢れています。今日も、しっかり目を見開いて、たくさん笑うぞ~!
                ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ
トルコ | コメント:0 | トラックバック:0 |

NOK

DSC_2690_20230204051727d0d.jpg

デカイ仕事が決まった。
NOKという会社を御存じだろうか? 東京都港区に本社を置く自動車部品、電子部品等を製造・販売する総合部品メーカーだ。NOKのグループ会社49社で作られる日本語版・英語版カレンダーに、ナマクワランドのマーチリリーの写真が採用された。相当大きなプロジェクトだったようで、世界中の写真家の中から選んで頂けたことに、心から感謝しかない。2023年節分初日から、飛ばしますよ。一気に駆け上がります。
            ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

新世界写真469

469.jpg

ネイティブインディアンが人類発祥の地と崇めた場所、それがボイントン・キャニオン。
ここに、巨石の神が鎮座すると言われて出かけた。駐車場に車を止めると、キランキランの太陽が出迎えてくれる。森へ続く山道を登っていくと、雪を抱いた木々の向こうから、大きな鷲が弧を描いて飛んでいく。途中でミッキーマウス型のサボテンを撮影しながら登ると、突然視界が開けた。
カチーナ・ロック。カチーナとは、ネイティブインディアンの言葉で神を意味する。足元は徐々に赤い岩が覆い始め、神の岩へ最後の急斜面を駆け上がった。
噂通り、ひと際大きな氣が巻いている。僕は簡単に挨拶をすませて、両手で岩を触らせてもらった。体にズンとした衝撃が走り、岩の中にズブズブと手が引き込まれていく。怖いという感じではなく、あまりに優しく細やかな岩の愛に、僕は溶けそうになった。
何かに傷ついて、思い悩んでここにやって来た人は、この神の岩で圧倒的な安心感を与えられることだろう。そして毎年セドナへ詣でる人も出てくるのだろう。古代から現代まで人々が崇める理由が、よく分かった。では、この竜のように巻いている氣の正体は一体なんだろう?
周辺を歩いてみると、面白い大地の作りになっていた。カチーナから30m離れたところに、もうひとつ大きな赤岩がある。現地ではウォーリアー(戦士)と呼ばれているが、カチーナとは逆巻きでエネルギーが巡っている。
右回りと左回り、その2つの氣がぶつかる位置こそが、カチーナからウォーリアー方面へ20mほど行った地点。ここに立つと、自分の体が宙へ持ち上がるような感覚を受ける。もし、現地のヒーラーが、悩んだ人たちをこの場所に立たせ、何か呟いたとしたら、その人は完全にこの地に惹きつけられるだろう。
アセンション、次元が変わる、もうすぐ世界が終わる。スピリチュアル(精神系)で使われるこの言葉は、古今東西で言われてきた。それらが間違っているとは決して言わない。現に「氣」は量子力学で物理的に説明できるところまで来ているのだから。
でも、いつの時代も、大切なものは同じなのだと思う。自分の体と心の平穏、それを作ってくれる周りの人たち。だからこそ、ご機嫌を自身でとって周りの幸せを想う。そして幸福な周りから平穏な自分を作ってもらうのだ。
ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

新世界写真 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |