fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

再会

IMG_0770.jpg

今年もあなたに逢えて良かった。
命と命が触れ合うとき、光が螺旋で絡み、存在が溶け合う。
日本一美しい花、それがレブンアツモリソウだ。
僕は何度、こんな感動をさせてもらえるのかな? 
その数を想うと、人生のはかなさ、そして美しさが浮かび上がる。
         ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

最北奇跡店

IMG_0823.jpg

日本最北の島、礼文島に奇跡の店がある。
『ダイニングカフェ・海』だ。
去年、この店で頂いたウニパスタ
IMG_7646_20230602135823028.jpg

と巨大なボタン海老の特別海鮮丼は、僕を一瞬で酔わせた。
RXT06332_20230602135821b37.jpg

北海道らしい剛速球の味わい、大自然がもつ極上の旨味を、丁寧な仕事で逸品に仕上げていた。それ以降、シェフの三浦くんとは旧知の仲となり、この一年の間に、幾度も美味しい礼文産魚介類を送ってもらった。満を持しての今回、お昼に出かけると、三浦君と愉快な仲間たちが迎えてくれた。
「どうしても野村さんに食べて欲しいものを用意しました」と、出されたのは山ぶどうのジュース。
RXT04413.jpg

「えっ、秋じゃないの? 山ぶどうって」
「はい、今回はこの1年間でかき集めたもので、食べてもらおうと思って」と泣くようなことを言ってくれる。
まず出てきたのは、前浜から上がった岩のりを固めた奇跡の海苔と、バフンウニの昆布締めと蝦夷アワビの昆布締め。
RXT04414.jpg

メノウが数個乗った皿に盛られ、海中を連想させた。海苔は極上の深みと香ばしさが炸裂し、そこにウニとアワビと昆布のマリアージュ。すべて一緒に食べると、僕の口内は潮(うしお)と化した。
RXT04418.jpg

「これもちょっと試して下さい」と、熱々のご飯の上に溶けたバターが。そこにウニのコブ締めをちょこんと置いて食べると、あまりの旨さに全身の力が抜けた。蒸したムラサキウニとエビのグラタンも秀逸。
RXT04428.jpg

そしてタコ、アワビ、シイタケ、ナマコ、ヒメタケ、紫蘇、海苔、胡麻が入った炊き込みご飯。
RXT04434.jpg

あはは、すべての出汁がご飯とヒメタケに浸み、体中の細胞が騒めいた。「どうした、どうした、哲也もっと食べろ!」と、せかした。やっぱり旬の味って、力強い。うまさだけでなく、生命エネルギーが立っているのだろう。ラストは、行者にんにくと糠ほっけとショウガのパスタ。発酵臭が鼻腔へ抜け、麻薬のようなやみつき感が襲ってくる。これはヤバイ、犯罪だ、美味すぎる。体内から礼文の食への礼賛が溢れ出る。
RXT04438.jpg

こんなに美味くて良いのか? 日本最北・礼文島に奇跡の店がある。礼文の一年を有難く頂かせてもらいました。うんまかったぁ~!
              ノムラテツヤ拝
IMG_0819.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

新世界写真579

579.jpg

富士山からまるで鶴が羽を伸ばしているように見えるから、真鶴とはよく言ったもの。
昨日の満潮時ではなく、干潮時に出かけると三ツ石神社までは神の道が浮かんでいた。それにしても、この優美な海岸線はどうだろう? 以前にメキシコのアカプルコと熱海が似ていると書いたが、真鶴はイタリアのアマルフィあたりに似てなくもない。灯台下暗し。どこから見るか、考えるかで、風景も人生も劇的に変わっていく。
ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

新世界写真 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |