fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

ソウルフード

岐阜羽島駅。
新幹線を降りるとホームにおとうとおかあが待っていてくれた。
「お帰り」
「ただいま」
荷物を少し持ってもらい、おとうの車に積んだ。
長旅から帰ってきたとき、移住して戻ってきたとき、僕は真っ先に行く場所がある。
「いつものところで良いか?」
「うん」
羽島から北上し、岐阜駅の西側を通り、柳ヶ瀬へ。
駐車場へ入れて、暖簾をくぐった。暖簾には「山本屋」の文字が。そう、東海地方のソールフード、日本の至宝「味噌煮込みうどん」屋の老舗だ。
山本屋(c)

幼い頃から、この味に慣れてしまっているので、このみそ味をどうしても求めてしまう自分がいる。
旅が長ければ、長いほど、味噌煮込みの味は鮮烈だった。
「いらっしゃいませ」
中から威勢の良い声があがる。座敷にあがり、いつもの一半鍋を頼む。
まず出てくるのが、適温のおしぼりと、漬物、それと紺色の前掛けだ。
漬物を醤油と一味で味付けし、食べる。
チリにはない味に、しびれてしまう。
そして味噌煮込みが出てくると、前掛けをして、蓋をあける。中央に卵がおとされているので、それらを混ぜて溶く。一味をふりかけて準備完了。
蓋を皿代りにして、うどんを入れる。
味が美味しいのは勿論、その深い味噌味は、いつも僕に想いを喚起させる。
「帰国した」
そのホッとするような、寂しいような気持ちが、味噌煮込みを味わうと共に湧き上がってくるのだ。
味で帰国を感じる。香りで故郷を想う。
誰もに、そんな食べ物が用意されているのかもしれない。
僕にとっては、それは味噌煮込みだった。
                                 ノムラテツヤ拝
味噌煮込み(c)
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します!     ↓ ココをクリック!
人気ブログランキングへ

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:4 | トラックバック:0 |
<<散歩道 | ホーム | 日本の風>>

コメント

山本屋の味噌煮込みうどん。半年くらい食べてないです。名古屋に行く機会が多くないのでなかなか食べられません。実家に帰った時も家内が嫌いではないけど進んで行こうとしないので行けないです。
東京に二店舗ありますが交通の便と営業日の関係でなかなか行けません。ところで山本屋は二種類あるのをご存じですか? 山本屋総本家と山本屋本店です。今回いかれたお店は山本屋本店ですが高島屋に入っているのは山本屋総本家みたいです。ふたつの違いは山本屋で検索すると比較した人のブログが出てきます。生めんと言い赤と白みそのブレンドなどコンセプトは同じですが微妙に味付けやメニューは違うみたいです。私なんかは食べられればいいのでよくわからないですけど。東京にも山本屋総本家のお店が2件ありますが場所と営業日の関係で行ったことありません。
2009-04-28 Tue 01:04 | URL | 稲垣誠人 [ 編集 ]
稲垣のお兄ちゃんへ
へぇ、東京にも山本屋はあるんですね。こんど上京したら食べ比べてみようと思います。美味しいですよねぇ~
2009-04-28 Tue 05:58 | URL | Tetsuya nomura [ 編集 ]
味噌煮込みうどんの写真を見て、無性に食べたくなった。でもその日は、残念ながらカツ。そこで八丁味噌の味噌だれで味噌カツに。さらに八丁味噌の味噌汁に卵をおとして食べた。あのかみ切るうどんの食感は味わえなかったが・・・。欲求がちょっと満たされた。
2009-04-29 Wed 10:19 | URL | toko [ 編集 ]
八丁味噌、僕も大好きです。限りなく醤油に近い味噌ですものね。  野村哲也拝
2009-04-29 Wed 17:15 | URL | Tetsuya nomura [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |