fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

シクラス遺跡

DSC_0004_201507310624339e3.jpg

ペルー初日は、阪根ひろちゃんたちが先導し、掘り進めている南米最古のシクラス遺跡だ。
炭素14という年代測定法を用いて、約5000年前の遺跡だと証明されたのは、今から7年ほど前のこと。
それから、テレビ番組「世界ふしぎ発見」や新聞、ネットなど様々なメディアで取り上げられ、今や歴史の教科書に掲載されそうな勢いだ。
DSC_0011_20150731062432e6d.jpg

北米、中米、南米は一般に新大陸と呼ばれ、南米のアンデス文明に至っては3000年前、アンデス山中のチャビンで起こったものとされていた。
それが、リマ北部のこの海岸地帯に5000年前の遺跡が次々と見つかり、今や、それらは60基以上。そのどれもが無土器時代に作られ、神殿を更新していった遺跡。蛇籠のようなもので石を編み、それらを積み上げて作られていた。
DSC_0013_20150731062432c63.jpg

旧大陸、新大陸の区別はなく、メソポタミアや黄河文明と同時代に、世界各地で文明は飛び火するように花開いていったのだ。
DSC_0020_2015073106243155d.jpg

その最先端の発掘現場を見せてもらい、ピラミッドのてっぺんにある祈りの場と火を焚いた場に特別に入らせてもらった。
DSC_0029_20150731062431d58.jpg

人間は遥か昔から火と共に祈り、神と繋がろうとしていた。
DSC_0063.jpg

拝火教(ゾロアスター)の起源が、ここにあるような気がした。
                    ノムラテツヤ拝
DSC_0048_201507310624420b9.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ペルー | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<幸福の遺跡 | ホーム | せいちゃん>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |