地震の話2016-05-25 Wed 18:18
![]() こうちゃん、えいこちゃん、山ちゃん夫妻から、地震の話を沢山聞かせてもらった。 一度目の震災時は、こうちゃんは寝入ったばかりで、気づかずにスヤスヤと熟睡していた。 震度7で寝られるその胆力って・・・。 高級マンションの8Fにお住まいの山ちゃん夫婦は、2度の地震とも、その瞬間に死を覚悟し、怖くて互いに抱き合って寝た。それを横で聞くえいこちゃんが羨ましがる。可愛いなぁ。 イオンなどの大きなモールなどは、天井が崩壊して休業を余儀なくされる中、いち早く復興したのがコンビニエンスストアの存在。震災時に一番欲しかったのは、やはり水だった。 でもこうちゃん宅は、あれだけの大震災でも殆ど無傷だった。 「私たちは守られていたと。ありがたい」。そう手を合わす姿は、菩薩のよう。 被害にあった家族や親せき、近隣の人たちを自宅に受け入れ、子供たちで溢れかえった。 みんなで智慧を出し合って、水を切り詰める生活。 「そんな時、役立ったのが海外を旅したときの経験だったと。とくにモンゴルね」 洋式の便器にラップを張って、そこにウンコをする技を編み出したのも、えいこちゃん。 子供たちも面白がって、ラップが大活躍したという。 「てっちゃん、これがうちの守り神」 こうちゃんが手招きして見せてくれたのは、玄関の電灯にピトッと付いたヤモリ。ジイッと獲物を待つ姿に心が穏やかになった。 ![]() 現在は、各家の玄関に被害状況の書かれた色つきの紙が張られている。 緑は被害小、黄色は被害中、赤は被害大と色分けされて。 隈部家は奇跡的に地震保険に入っていたので、数日前にその査定に保険の人がやって来た。 所々、ひび割れしる壁や瓦などをチェックしていく中で、えいこちゃんが目の下あたりを指して。こう言った。 「ここも、地震後にヒビ割れたと・・・」 「奥さん、そこは化粧で何とか補修して下さい」 何ともユーモアに飛んだやり取りに、みんなで爆笑した。 帰り際、えいこちゃんからナンバープレートの秘密を教えてもらった。 こうちゃんが車を変えた時、「おれのナンバープレート良いだろ」とえいこちゃんに言う。 「8551」 えいこ、こういち。 「だから、わたしも5185にしたわ」 一つの物語になりそうな、隈部夫婦。 こうちゃんに熊本市内を見せてもらい、僕が予想していたよりも、崩壊していた。 ![]() ![]() 特に熊本城は、瓦が落ちただけでなく、全体的に武者返しの石垣が崩落していた。 ![]() ゆっくりで良い。 熊本の魂でもある、日本屈指の名城を、もとの通りにひとつひとつ直していって欲しい。 大好きな熊本。 いつか、この町に住みたいと想う。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|