fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

マチュピチュ

マチュピチュ列車

オリャンタイタンボ駅から、アグアスカリエンテス駅(現マチュピチュ駅)へ出発。
一昨日積もった雪が、ベロニカ山群を白銀に輝かせる。
1時間半後、マチュピチュ駅へ到着。
マチュピチュ駅

さっきまでのトウモロコシ畑から、風景はアマゾンっぽくなっていた。
日光のいろは坂のようなハイラムビンガムロードを上がると、晴天の中、リャマが出迎えてくれた。眼下にはマチュピチュの姿。日本人が行ってみたい世界遺産ナンバーワンの場所だ。
リャマの出迎え

有難いことに、今まで何度この地を踏んだだろう。数えてみたところ、今回で15回目だった。何度来ても、いつ来ても、違った姿を見せてくれる遺跡、それがマチュピチュだ。
マチュピチュ遺跡

正面にはエネルギースポットの山が見え、遺跡内部には、朝方だからかまだ観光客が少なかった。
エネルギースポット

見晴らし台に上がると、金髪の親子がいた。何とも絵になる風景に、シャッターを押した。
家族

今回のツアーメンバーは、全部で8人。後からここにひろちゃんが合流し9名となる。
ツアーメンバー

遺跡内部には、野生蘭が咲き誇り、最も大切な岩「インティワタナ」は今日も人だかりが出来ていた。
野生蘭

山からエネルギーが注ぎ込まれ、ここで増幅され、マチュピチュ山へ放たれる重要な場所がここ。
手を当ててみると、細やかで強い気が渦巻いていた。
インティワタナ

マチュピチュ遺跡は動物たちも育てる。岩のくぼみに目をやると、岩燕の赤ちゃんたちが、親の帰りを待っている。
燕三兄弟

昼はマチュピチュ脇のサンクチュアリホテルで昼食をとり、レベルの高いフォルクローレに耳を傾けた。
フォルクローレ

帰りは夕方。マチュピチュ駅を出た列車は一路、クスコへ向かった。
                                  ノムラテツヤ拝
列車内
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します!     ↓ ココをクリック!
人気ブログランキングへ

テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真

ペルー | コメント:2 | トラックバック:0 |
<<食の多様性 | ホーム | マラス>>

コメント

岩燕かわいいーですね。「おなかすいたよーお母さん遅い~」って聞こえそうです。
家が遺跡にあるってかなり贅沢ですね。この岩燕の祖先は、マチュピチュで人が暮らしている様子をみていたんでしょうね。
2009-09-30 Wed 20:02 | URL | ホワイトライオン [ 編集 ]
ホワイトライオン様へ
岩燕、本当に可愛いですよね。インカの時代から、みなが共存していたんでしょうね。   野村哲也拝
2009-10-02 Fri 05:49 | URL | Tetsuya nomura [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |