fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

太陽の家

DSC01591_20170128151206692.jpg

「太陽の家」
日本で言えば天照大神の家だから、伊勢神宮や幣立宮になるのかしら?
マウイ島を旅する途上で、いつもこの太陽の家を意味する「ハレアカラ」が聳えていた。標高は3055m。威風堂々の風格だ。
寒冷地用の服を一切持って来ていなかったけれど、どうしても行ってみたい想いが抑えきれず、最終日に向かった。
天気予報は嵐。でも、前日に「いらっしゃい」とイメージが降りてきた。
午前3時に起床して外に出ると、星が濡れるようにピカピカと輝いていた。
車で漆黒の中、頂上へ向かうと、日の出と共に天空がラピスラズリのような透明感のある蒼色に変化していく。
山頂に建てられた小屋と、星々、月を入れて、シャッターを切る。
DSC01600_2017012815120514b.jpg

暴風が刺すように体に浸みるが、神々しい光景の前では、体がどんどん温かくなっていった。
DSC01877.jpg

朝日が昇ると、目の前の雲海はオレンジ色に染まり、背後にハレアカラ山の影が伸びる。
DSC01880_201701281512036e8.jpg

それにしてもどうだろう、この異様な朝日の強さは。まるで胸の、心の奥を真っ直ぐ射抜かれているような光。
世界各地で様々な朝日を見て来たが、まさにハレアカラの光は「Reborn・(生まれ変わり)」と呼ぶに相応しい光だった。
膝をついて手を合わせると、自然と涙が流れ落ちた。
              ノムラテツヤ拝
DSC01999.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

アメリカ | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<結ばれた道 | ホーム | 虹のじかん>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |