天の南極2017-02-24 Fri 18:17
![]() 僕たちの住む北半球は、北極星を中心に星がまわる。 反対に、南半球は、その中心となる星がない。 つまり闇を中心にしてまわるのだ。 それを「天の南極」と呼ぶ。 その闇を見つけるため、全天で最も小さな南十字星が、船乗りを始め昔から大切な指標とされてきた。 南部アフリカにしか生息しないキヴァーツリー。そのメデューサのような形と、天の川、天の南極を一枚の写真に封じ込めた。 シーンと静まり返った夜。まるで星の海に、自分が吸い上げられるようだった。 明日は東京日本橋で日本旅行主催の講演会、来週木曜日は中日文化センターでの講座(南極編)。 そして3月は撮影の旅がいくつも入っているが、その合間を縫って、下記の店頭セミナーも開催します。 3月4日~5日 ヨドバシカメラ梅田 https://ers-sony.secure.force.com/Event/pageEventDetail?e=a245F0000015bZgQAI&p=%E5%A4%A7%E9%98%AA 3月18日~19日 ヨドバシカメラ博多 https://ers-sony.secure.force.com/Event/pageEventDetail?e=a245F0000015bZgQAI&p=%E7%A6%8F%E5%B2%A1 久しぶりの大阪と福岡。ぜひお近くの方は遊びにいらして下さいね。 お逢い出来るのを、心より楽しみにしています。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
コメント
こんにちは。
北海道の食い道楽、凄そうですねぇ。 只今ヘルニア手術で入院中でして、暇つぶしに絶景webをホッピングしていたら、以下のフェアリーサークルに出くわしました。これは知らなかったなー。。。コンラッドも知らないんじゃないかなぁ・・・? http://mirapla.com/_ct/17037335 駄文失礼しました。 2017-03-01 Wed 09:23 | URL | ぼすとん [ 編集 ]
フェアリーサークルは現地ではとても有名ですよ。僕たちも何度も見ています。蟻の力って凄いものですね。
2017-03-01 Wed 19:40 | URL | 野村哲也 [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|