fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

伝説の旅

DSC00052_201702271713357a8.jpg

伝説の旅だった。
どうして3人で出かけることになったのか、実はあまり覚えていない。
DSC00058.jpg

でも、僕とひろちゃん、そして敏腕編集長のEさんで、ただひたすらペルーの広大な砂漠を走った。
ひろちゃんが思うままに砂漠を奥へ奥へ走らせると、突然目の前にエメラルドグリーン色の湾が現れた。砂漠と海のコントラストに、僕たちはしばし呆然とし、掘立小屋が並ぶ湾内に近づいていった。
DSC00094_2017022717133226e.jpg

湾では、今帰ってきたばかりの漁師が、マテ貝をどっさり運んでいた。
「これ、いくら?」
聞いてみると、結構な値段。そうこの頃から少しずつマテ貝はペルー国内でも高級になっていった。現在は、もうこの時の3倍の値段だ。
「てっちゃん、マテ貝のセビーチェって食ったことあるか?」
「ないない」
「オレ、一回だけ食ったことあるんだけれど、めっちゃ美味かったんだよな」
セビーチェとは、ペルーの代表料理で、レモンのマリネのようなもの。
白身の魚が基本だが、ウニ、コンチャネグラ(貝)、カニ、エビなんて悶絶するような逸品まである。
DSC00043_201702271713341ce.jpg

さっきの漁師たちと交渉して、500グラムほど分けてもらう。振り返ると、ひろちゃんが水揚げを手伝っている女性にお金を渡していた。
キョトンとする僕を見て、「近くの村までレモンと玉ねぎとビールを買いに行かせた」。
20分くらいで女性は戻り、ビールが10本以上並んだ。
そこからが凄い。
DSC00111_201702271713327be.jpg

女性たちにセビーチェを作ってもらっている間に、ひろちゃんが、周りの漁師たちを呼び大宴会。みんなビールが入って陽気になると、さっきまで仕事人モードだった漁師たちが、「おい、これも食え」って、マテ貝をどんどん差し入れてくれる。軽く5キロはあっただろう。
青い空、黄金色の砂漠、乾いた空気に、鮮烈な潮風が混じった。
「今まで食べたセビーチェで一番は?」と誰かに聞かれたら、僕は間違いなくこの時のマテ貝セビーチェと答える。それは味もさることながら、あの時の雰囲気が最高のスパイスになっているから。
DSC00114_20170227171350e91.jpg

その後、砂漠を抜けてナスカへ。
管理局に許可を貰って、翌朝ナスカの地上絵の中へ。キツネの遠吠えを横に、闇の中をどんどん入っていく。
やがて有名な地上絵「宇宙人」の前に。
DSC00170_2017022717134807f.jpg

歩くことで、全身で感じる事で、僕はナスカの地上絵がどうして描かれたのかを理解した。
ナスカの地上絵(ナスカライン)は、一筆書き。それらは、大いなる神への祈り道であり、氣を通すためのエネルギーの管でもあった。
もう一度、あんな旅がしたいな。
果てしなく自由で、圧倒的な面白さ。そして現地民たちの優しさと穏やかさに包まれて。
                  ノムラテツヤ拝
DSC00116.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ペルー | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<白夜の夕焼け | ホーム | 大切な旅>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |