天国の催し2017-05-26 Fri 16:47
![]() 都会の近くに住んでいいことがある。 それは様々な芸術がすぐ近くで触れられること、そしてもう一つが魅力的な催し物にもすぐに出かけられること。 田舎を愛して止まないので、横浜の田舎「横山(浜ではなく山側)」に住んでいるが、有難いことに横浜駅まで18分で行ける。 電車の中吊りで見て、気になっていた「日本酒まつり」が、今日から横浜の高島屋で開かれた。 日本各地から700種類以上の日本酒が揃う!とのうたい文句。 8階へ上がると、そこは日本酒の香りが充満していた。 ![]() よく見ると、中央に角打ちがあり、みんな整理券を買って、日本全国のお酒を楽しんでいる。さすがプレミアムフライデー(笑) もちろん、僕も! ![]() 大好きな新政や一白水成、天明や鳳凰美田、そして而今や風の森を頂く。 やっぱり日本酒って、お酒の中で一番細やかで美味しいなぁ~とほろ酔いに。 ![]() 今日のお目当ては、日本で最も手に入らないお酒の購入。 有名どころだと寫楽、飛露喜、奈良萬、獺祭だろうけれど、今まで日本中の酒蔵巡りをして、現地で唯一酒が1本も買えなかった蔵「丸尾本店の悦凱陣(香川県琴平)」を探した。 入口近くの、横浜君嶋屋のブースで、3本だけ悦凱陣があった。 愛して止まない「オオセト」と「赤磐雄町」の一升瓶を購入。 ずっしりした重みに、幸福感を感じた。 日本酒が嫌いだという人は、だまされたと思って行ってみて! あなたにぴったりの逸品が必ず見つかります。 日本酒を愛して止まない人は、間違いなく天国がここにありました。 5月29日(月)までやっています。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|