fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

江島の岩屋

DSC09704_20171002173646a98.jpg

江の島の頂には、スカイキャンドルと呼ばれる展望施設がある。500円払って登ってみると、葉山、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎、平塚と湘南方面がぐるりと見渡せた。烏帽子岩と雲の上に顔だけを見せる富士山。
DSC09821_20171002173645ccd.jpg

そこから更に島の突端へ向かうと、奥津宮(おくつのみや)がある。
DSC09482_2017100217364380f.jpg

グレーのネコがリラックスしていると思えば、突然鋭い視線で森を見つめる。
DSC09455_201710021736441b7.jpg

夕顔を見ながら、石段を下りていくと、そこに岩屋があった。
DSC09388.jpg

昭和46年以来長きにわたって閉鎖していたが、平成5年4月から再開とある。弘法大師が訪れた際には、弁財天がその姿を現し、ここが江島神社発祥の地と看板に書かれていた。
これまた全然知らなかった。
岩屋に入ると、ローソクが手渡される。
DSC09485.jpg

与謝野晶子の句碑に出迎えられ、洞窟内には石造物が並び、その先に山梨県鳴沢村の風穴(富士山)に繋がると信じられていた一遍上人の井戸もある。
DSC09497_20171002173711edd.jpg

そして最も奥から、爆発的なエネルギーが押し寄せてくる。
DSC09493.jpg

ローソクの明かりで照らすと、そこには小さな祠と、狛犬の姿。
「ここが江島神社発祥の地」
西暦552年にこの地に鎮座したという。
DSC09502.jpg

そして驚くことに、右側の狛犬の手の先に、小さな狛犬が乳を飲んでいる。子供の狛犬も初めて見たけれど、授乳している姿、母性が始まりが発祥地を守っていることに、感銘を受けた。
僕は、こんな素敵な地に、住まわせてもらっているのだ。
手を合わせ、氣を受け、またそこに流した。帰り道、富士にかかる雲が焼ける。まるで神々が湘南に降臨したような光景だった。
ノムラテツヤ拝
DSC01762.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<海老セビーチェ | ホーム | 江の島>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |