fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

てっさま

DSC08207.jpg

「高千穂に本物の天岩戸がある」。
こんな話を友人のひでさんから聞かせてもらってから、はや5年。ようやく、行かせてもらう機会を得た。
レンタカーを小さい車にしたのも、すべてこのため。高千穂の町から車で細い道を1時間登ったところにそれはあるという。
現地では「てっさま」と呼ばれる大切な神社A。まるで高天原のようと形容される場所に以前から興味があった。
幣立宮でご挨拶をすませ、高千穂経由で、山道をクネクネ。車が一台しか通れない細い道を登り切ったところに、大きな鳥居が突如姿を現した。
車を降りると、凛とした冷気が漂ってくる。地元の人が大切に守り続けてきた神社。それは先祖代々受け継がれた祈りの結晶だ。
鳥居で礼をしてから石段を登っていくと、年季の入った木の鳥居が。その向こうに小さなお宮があった。入った瞬間、祈りという結界が張られているのだろう。一瞬で氣が変わった。
DSC08267.jpg

左手の岩からとても強いエネルギーが下り、正面から爆発するような何かを感じる。宮の中には、板にかかれた古絵がずらりと並んでいた。
DSC08233.jpg

手を合わせても、奥から爆発するようなものずっと感じる。宮を出て、その方向へ歩いていくと獣道が一本。薄暗い森をさらに登っていくと、右手の岩から爆発するものを感じた。よく見ると、誰かが登った跡が微かに残っている。
DSC08242.jpg

四つん這いになりながら崖を上がると、そこには風穴のような大きな穴が開いていた。そして前に立った瞬間、体が飛ばされそうになった。
爆発の原因はここ。大量の氣が穴から噴出していた。天岩戸は光と闇の象徴。そこが拓かれることによって、光に満ち溢れた世界となる。
岩戸は開かれた。
僕は少し降りたところで手を合わせ、連綿と続く祈りの扉を見上げた。
       ノムラテツヤ拝
DSC08250.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<天安河原 | ホーム | 幣立宮>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |