fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

神の鳥

TET06513.jpg

コスタリカに来た目的。それは世界一美しい鳥をこの目で見ることだった。
「ケツァール」。マヤ・アステカ文明でも、「ケツァール・コアトル神」として描かれてきた聖なる鳥。和名は、カザリキヌバネドリだ。
世界広しと言えども、ケツァールの生息地は年々狭まり、今ではもうコスタリカの一部でしか見られなくなっている。ガイドのオスカルが言う。
「この前、グァテマラ人たちがケツァールを見に来てね」
「えっ、本場の?」
そう、おまえたちの国鳥だろって茶化したら、残念だけれど、グァテマラではもう殆ど見られないと肩を落としていたよ。
早朝5時30分。まだ薄暗い中、オスカルと共に森の中へ。
「テツヤ、聴こえるか?」
耳を澄ませると、子犬が鳴いているような音が響いてくる。
「クン、クン、クン、クン、クーン」
頷くと、「あれがケツァールの鳴き声だ」と教えてくれた。動画で記録したので、ぜひこの愛らしい声も聴いて欲しい。
http://bit.ly/2ZorGTd
「あっ」
それは一瞬だった。木々の上を1羽、また1羽と飛び去っていった。これがケツァールとの初対面だった。
オスカルは熟練のガイド。周りの牧場と話を付け、もし早朝にケツァールを見かけたら、彼の元へ連絡が来る手筈。
「ウィリアムから連絡があった。行くぞ!」と場所を変えた。
宿から20分ほど森を走ったところに、広大な牧場が。ニコヤカな笑顔と共に牧場主のウィリアムが待っていてくれた。
「さっきまであそこにいたんだが、森の中へ隠れてしまって」
3人でその森へ進んでいくと、突然、オスカルが声を上げた。
「前方だ!」
森から真っすぐ僕らの方へ影が見えたかと思うと、消えて、そしてまた頭上で影が通り過ぎていく。
「間違いない、雄のケツァールだ」
僕には全然見えなかった。そして何故、視界から消えたのかが不思議だった。飛び去った先は、視界の開けたアグアカティーヨの木。望遠レンズでピントを合わせた瞬間、僕の存在は溶けそうになった。
TET06561.jpg

ピカピカに輝く頭のとさか、長い尻尾。そして角度を変えると、色がグリーンからブルーへ変わる体躯につぶらな瞳。一目見て、昔の人がこの鳥に神を見た意味を知った。
ノムラテツヤ拝
TET06763.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

中米 | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<ケツァール | ホーム | ハチドリ天国>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |