fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

じねん

C-012_20200413093709f17.jpg

Natureの語源をご存じだろうか? 
実はラテン語のNation から来ている。意味は言わずとしれた国民や民族。つまり地球は一つの民族(自然)という思想から出来上がった。
それに対して、僕らが使う漢字では、自然は「じねん」と「しぜん」と2つの呼び方がある。しぜんという言葉は、明治30年頃(西暦1897年)に、Natureの訳語にした時から使用され始めたので、その歴史は僅か120年ほど。でも、漢語から取られたじねんは、「自ずから然る」(おのずからしかる)という意味。つまり、他社の力を借りないで、そこに在るということが「じねん」。木々や寺院、大地や空も、そこに在る。映し、映し合う世界。ただ、そこに在るということだけが、世界の真実なのかもしれない。
            ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

カンボジア | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<両方の視点 | ホーム | ガラケー>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |