怪しい市場2009-02-26 Thu 08:48
阪根ひろちゃんが首都のリマからチクラヨへ合流。
「てっちゃん、チクラヨって黒魔術のメッカって知ってる?」 首を横に振ると「ならメルカド(市場)へ行こうよ」と行き先が決まった。 この前、スルメのようなものを見たモデロ・メルカドへ。入口はまるでインドのムンバイのよう。雑多な雰囲気と、多様な生活臭が入り混じっていた。 メルカド内に入ると、路地は細くなり、せり出すようにして露店の品が売られている。 ![]() 「これってシャーマンがよく使うんだよ。アグア・デ・フロリダって言うんだけれど、お清めのときにこの聖水をかけるんだ」 僕は後ろについて、ひろちゃんの一挙一投足に、目を向けていた。 「あっ、サンペドロだ」 指をさした先には、イモとサボテンのようなものが地面に転がっていた。 「えぇ、サンペドロって、あのサンペドロですか?」 「うん、あれあれ」 ![]() ペルーが誇るサンペドロを、少し紹介しよう。 3000年前から使われてきたと言われるサンペドロ。シャーマンやヒーラーが病気や中毒の治療に使うほか、様々な種類の呪術に使われてきた。サンペドロを飲むと、自分の中の感情を鎮静化し、自己肯定のエネルギーが沸きあがる。ただこれを日本に持ち込むと麻薬法にひっかかってしまう。 僕は今までこの液体を何度か見たことがあるけれど、大元がこんな柱サボテンだとは知らなかった。店員がサボテンをカットしてくれるので、ひとなめすると苦い。何でもそうだけれど、大元のものが分かると、何故か安心する自分がいる。そして、更に路地を奥へ歩いてゆくと「アヤワスカ、アヤワスカ」と声がかかる。 「どこさ?」と質問すると、部屋の奥へ手まねきされる。薄暗い小さな部屋に入ると、そこには乾燥させた白銀のつると、つるの木端を入れて焼酎漬けを見せてくれた。 アヤワスカはケチュア語(インカ帝国の公用語)で魂のつる、または死者のロープの意味。 アヤワスカは極めて苦く、飲むと吐き気をもよおす。吐いて吐いて体内を浄化するためにサンペドロ同様にシャーマンが使うのだ。これも天然の麻薬、液体は知っていたが元はつるだったとは・・・・・。 ![]() サンペドロ、アヤワスカの次に目に入ったものは店先にぶら下がった茶色い物体。容姿はまさにキノコみたい。乾燥したキノコそっくりだ。カサもあるし、軸もある。 僕がそれを触っていると、店内のおばさんが叫ぶ。 仮に名前をHとしようか。「お兄ちゃん、それはHっていう精力剤だよ。天然のバイアグラだよ」 これが? 僕は以前にこれの大元の木を見たことがあった。 ペルーのリマに住む友人Mさんによれば、この天然バイアグラのHは雄と雌があるという。 雄はおばさんの言う通り、ギンギンに。対して雌を食べると、精力が落ちるという。 オスは精力増進、メスは精力減退。 こんな不思議な植物がチクラヨから少しアンデスを上がった所にあるのだ。 ひろちゃんと二人で真剣に選ぶ。これが良いかなぁ~、やっぱこれだろ、と。 ![]() ただ気をつけなければならないのが、メスを選ばないこと。 「おばちゃん、メスは?」 「これよ」 指されたHは、軸がなく、艶もなく、何だかカサがボロボロだった。 ![]() なるほど、見た目通りだな。。。と納得し、更に選ぶ。 ひろちゃんは御満悦の一本が見つかり、ノリノリ。 僕は小さめのものを数本購入した。合わせて、横にあったタツノオトシゴがあまりに可愛く買ってしまった。 ![]() 「ラサロ、ラサロ」 現地民が口々に僕の顔を見ながら言う。初めて聞く言葉にひろちゃんに助けを求めた。 「ラサロっていうのはキリスト教の話の中でのことなんだけど、復活を意味するんだ」 そうか、僕の手にはHがあるので、みんな復活!、復活!と祝福してくれてるんだ。 「ラサロォ~!」。腕を上げて、僕は叫んだ。 ![]() 婦人病に効くとされるマカをはじめ、臭い果実・ノニ、タマリンド、アマゾンの果物、魚はマナガツオやメルルーサが並ぶ。肩こりに効くとされる円柱のアスフレもあった。 ![]() そして一軒の前で僕の足は止まった。 カカオ、それもとれたてのカカオをおばはんが選別しているのだ。 ![]() 少し喋ってから、一つ食べさせてもらうことに。 カカオをひと噛みすると、ビターチョコレートを更に苦くした味がした。苦味と酸味をこよなく愛する僕としては、カカオのストレートな味は好みだった。 ![]() 「てっちゃん、チクラヨって好きだろ? こんなに怪しいもの」 ひろちゃんの言葉に、僕は笑いながら頷いた。 ペルーの数ある市場の中で、この怪しさは、随一かもしれない。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します! ↓ ココをクリック! ![]() |
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-02-26 Thu 09:54 | | [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-02-26 Thu 10:08 | | [ 編集 ]
コメント有難うございます。講演を手伝ってもらい有難うございました。これからもマイペースで顔晴りますね。感謝、感謝。
2009-02-27 Fri 06:15 | URL | Tetsuya nomura [ 編集 ]
ゴードン様、コメントを公開してもメールアドレスは公開されませんので、ご安心ください。これからもコメント、楽しみに待っていますね。
2009-02-27 Fri 08:44 | URL | Tetsuya nomura [ 編集 ]
壁紙とか、いかにも野村哲也らしいなぁと思って拝見しました。
カカオ豆といえば、先日、うちの主人が砕いたカカオ豆そのものの入ったチョコレートを食べ、口の中で豆が刺さったなどと言っておりました。 私も一緒に仕事させてもらった職場をやめた後、暇にまかせてブログを書きはじめて、まだ続いていますよ。 テーマはあくまで教育ということで、先日宣伝に協力していただいた仕事のこととかも書いています。
う~ん、モニママ、分りませんねぇ。ヒントを教えて頂けたら有難いですが・・・・
2009-03-04 Wed 02:06 | URL | Tetsuya nomura [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|