fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

さそり座新月講演会

DSC08658_20210921110631e5a.jpg

今日は中秋の名月。さぁ、情報解禁になった「秋の宴」の告知をさせてもらおうかな。
2021年4月、まだ骨折中の僕は友人のひでこさんからの誘いを受けて、鹿児島県指宿市の断捨離の城「リヒト」で講演をさせてもらった。
愛するひでこさんが主催する会、決して失敗は許されない。だからこそ自分なりのテーマを決めた。「死力を尽くして笑いをとる」。
当日は600人以上の方に、笑いを少しでも届けられたかしら? 有難いことにその時の評判が良かったようで、第二弾「さそり座新月講演会」が11月5日に開かれる。
この前はペルーのお国事情で帰国できなかった阪根ひろちゃんも、今回は満を持しての登壇だ。断捨離組の皆様から頂いているテーマは影、シャドウ。その言葉を聞いて、僕は一つの話が浮かんだ。それはエクアドルの長寿の村で会ったベルばあちゃんの話だった。
TET04463_stitch (1)

『ソンブラ』
エクアドルとペルーの国境沿いに、小さな村がある。
深い山々に囲まれた緑多き場所。そこで出逢ったベル婆ちゃんの話を、僕は忘れることが出来ない。
「長生きの秘訣は何ですか?」この質問の答えだった。
その日は、夕方大きな虹が村から山々へと流れていた。まるで7色の弓矢が空に放たれたかのように。2人でそんな光景を見つめていた。
突然、ベル婆ちゃんは口を開いた。
「一番大切なもの、それは Luck だよ」 と。Luck・・・ 運を大切に。
「どうやって、運を保つのですか?」
「それは、ソンブラに依存しているのよ」
ソンブラ・・・英語では「shadow」、日本語では「影」。
「ソンブラは、自分の闇の部分。太陽からいただく光によって、自分が映し出される。つまり分身なんだよ。私たちは見えない闇によって生かされているのだから。影を踏んだり、踏まれたりすると自分の運が下がってゆくんだよ。少しづつね」
太陽を神とするインカ文明の考えがこんな山奥にも広がっているのか?というより、ここもインカ帝国の一部分だったことを強く感じた。やってはならないタブーがあり、その約束を守ることは、自分の運を持ち続けること。そして僕たちが毎日を生きるように、運もまた日々変化するものだという。その根源をたどれば、自分を取り囲む人や物への関わり方なのだろうか?
ビルカバンバ、この緩やかな風に包まれた人たちは、この気候に対し、毎日の感謝を忘れないという。それは生きている今を感じ、生物としてのある緊張感を生んでゆく。僕たちはいつの間にか、物質主義の見える世界だけを信じ、精神主義の見えない世界を忘れてしまった。その力もまた人それぞれを取り囲んでいるというのに。
ベル婆ちゃんは付け足す。
「私たちが持っている生命の時間というのは、深い闇に覆われていると思うの。この世に永遠に存在するものなんて、何も無いわよね。全てのものがいつか消え去ってゆく。そんな一瞬を生きる、「人の一生」でさえ、矛盾に溢れているんだから」
ここまで話して、彼女は目の前の花を優しく摘んだ。
「見てごらん、今、私がとったこの花、何故この花が取られ、隣の花が残ったのか?人生はそんな理不尽さ、からくりに満ちているのよ」
ふふふっ、と笑うその横顔は、夕日を浴びてピンクに染まっている。空を見上げると、一番星が天空に瞬き始めていた。
TET04485.jpg

見える部分も大切ですが、見えない部分を整えることで、善き運を育んでいく。それって、断捨離の奥義なのでは?
今回のテーマは、「さそり座新月」のように目には見えないけれど、確かにそこに在る。目に見えないけれど、大切な祈り、愛、想いなども含め、ひでこさん、ひろちゃんと存分に語り合いたいと思います。
そんな新月の宴を、是非ご一緒しませんか? リアル講演会の定員は20名なのであっという間に埋まるでしょうが、この前と同じくオンラインのズーム配信もしますので、そちらもどうぞ宜しくお願い致します。

さそり座新月会
リアル講演会HP https://resast.jp/events/602254
ズーム講演会HP https://resast.jp/events/608335
                     ノムラテツヤ拝
TET04502_202109211106297b9.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<中秋の名月 | ホーム | 絶景世界172>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |