阪根大学4-92022-03-07 Mon 11:53
![]() 阪根大学4-9が無事に終わった。いやぁ、今回も驚くほどの神回だった。 まずトップバッターのあんちゃんから。 「プーチンです」。と最初からかまし、阪根大学1~4期まで講師を務めましたが、4期をもって卒業させて頂きますと挨拶。 そう、阪根大学を初期から支えてくれたあんちゃんは、仕事の忙しさと未来の阪根大学のことを想って、今回で講師から名誉教授になってもらう。 バー阪根を僕らがしていたとき、あんちゃんがもっと門出を広げて大きくした方が良いと助言してくれたことから阪根大学は始まった。いわばフィクサーだった。 僕が阪根大学に求めていることは、最初から笑い。腹を抱えて笑って、その場が楽しくなかったという人はいない。だからこそ、光も闇も両方とも受け入れ、出せる人が必要だった。あんちゃんはどちらもOK。そのお陰で場が高尚になりすぎた時、神々が降臨した時になどは、学長かあんちゃんのどちらかに降れば、それらをかき消し、笑いにもっていってくれた。 そのあんちゃんから、講座前に連絡をもらった。いつも馬鹿なことばっかりやっていたから、最後くらいは皆のためになる話をしたいと。いやいや、あんちゃん、いつもためになる話をしてくれてましたよ。僕は感動してました。と伝えても、最後は真剣にやると言われた。 困ったときはお互い様。自分のことを考えながら、困った隣人、隣国があれば助ける。起きてしまったことに捕らわれず、起きることのない未来を不安がっても仕方ない。 今日で、僕はさようならなので、今日はさようならとこんにちはの語源を。 こんにちは、お元気ですか? 左様であるならば、ご機嫌よろしゅう。 この対語が、こんにちはとさようならの語源なのだと太陽神の話を持ち出して丁寧に話してくれた。 神=かかみ、そこからおかあさんが、そして尊い人がおとうさんに変化していく日本語の歴史。日々使わせてもらう言葉の凄さ、そして言葉の意味を知っていたら、僕らの祖先は文字がいらなかったのかもしれない。 そして今行われている戦争へひとこと。プーチンを責めるのは止めよう。徳をもって報いよう!と。 ![]() 2番手は関野さん。あんちゃんのこんにちは、さようならの話を受けて、アマゾンで50年間親交を続けているマチゲンガ族の挨拶を教えてくれた。 アイニョビ(おまえおるか?)。この時のアイニョビは存在を指す。それを受けて、アイーニョ(おるよ)と返す。存在してくれていることがすべての価値観に関野さんは、とても惹かれたという。 そして10年間のグレートジャーニーで2年間がロシアだったこと。チュクチ族訪問から、シベリアを旅し、そしてプーチンの話まで。彼のバックグラウンドに何があるのか?何がトラウマになっているかを教えてくれた。 話はNATOからインカ最後の皇帝アタワルパの弟ワスカルに飛び、天然痘からコロナへと縦横無尽。新大陸はパンデミックで9割亡くなったが、アマゾンだけは無傷だった。でも現在は人の動きがグローバルになったことで、守られてきたアマゾンにも病魔が追ってきた。 そして政治犯としてシベリアに送られたおじいさんの話を。涙があふれでるようなエピソードだった。 当たり前のこと、それが何よりも大切なことなのだと。 ![]() 3番手は三宅晶子さん。 まず最初の質問が、「皆さんの隣の家に、殺人者が引っ越してきたら怖いですか?」 そこからどうして人は犯罪を起こしてしまうのか?その背景には何があるのか? 虐待、貧困は無かったか? 有名な262の法則を使って、小田原少年院の話をしてくれる。 問題児は必ず2割いて、その2割を排除しても、また別の人が2割になってくる。それが絶対的なバランスなのだと。 なぜそれが必要なのか? その答えに、みな目を見開かされてことだろう。いいことばかりでは、分からないのだ。闇があるから光が見えるように、すべては表裏一体になっている。 プーチンさんも人類にとって何かの役割を与えられ、今の戦争が起きているのだと思う。自分の代わりに、彼らが悪いことをしてくれているのかもしれないと。 必要なことは社会の底上げ。それには想像力と感謝力がより必要になってくると締めた。 後半は、今の戦争の表と裏、これからの未来についてを皆で語り合った。予定時間2時間のところ、2時間半にもなったのは、きっと今を皆真剣に見つめているからに他ならない。 大切な有限の時間を、どのように使うのか? 僕らはその自問自答の果てに、今この瞬間が在るのだ。 さぁ、残すところ阪根大学4もあと1回。4月からは阪根大学5(https://fieldvill.wixsite.com/sakane05)へ向かいます。絶賛募集中ですので、ぜひ皆で笑い、感動し、学びましょう。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|