fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

牛床詣所

DSC05198.jpg
屋久島では永田岳(1886m)、栗生岳(1867m)、宮之浦岳(1936m・九州最高峰)を総称して三岳と呼ぶ。島名物の焼酎名で知られるが、この神々が住む峰々は、昔は女人禁制だった。
DSC05224.jpg

ディープ屋久島隊が向かったのは、山に入れない妻や子供たちが旦那を見送り、待った場所の「牛床詣所」。
緑濃き森に、まるで黄泉の祠のように浮かぶその姿に、僕は自然と手を合わせていた。
DSC05218_20220516182735269.jpg

多くの人々の気持ちが渦巻き、この地に今も浸みている。足元には更に小さな祠が並び、疫病退散、大漁祈願、安全祈願などが記され、森全体が祈りの場になっていた。
DSC05228.jpg

帰り道、アブラギリの花が雨水に浮かぶ。それはまるで愛する人への想いを乗せる小舟のようだった。
                 ノムラテツヤ拝
DSC05193_20220516182737ff3.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<新世界写真211 | ホーム | ひかりのあめ>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |