fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

三柱

RXT07495_20220826121022e0f.jpg

宗像大社の辺津宮では、A権宮司が待っていてくれた。
境内脇の施設に通され、宗像大社の魅力を語られた。
「伊勢神宮は天照大御神=大日靈貴(おおひるめのむち)、出雲大社は大国主神=大己貴(おおなむち)、宗像大社は宗像三女=道主貴(みちぬしのむち)、日本国内に数多く祀られる神々で、この貴という文字が使われるのは、3神だけ。すまり三柱(御柱)なのです」
IMG_1681.jpg

おぉぉぉぉ、と心が震えた。宗像大社の辺津宮、中津宮、沖津宮で発掘された宝物についても秘話を交えて教えてもらう。特に沖ノ島の岩上祭祀の話は、興味深かった。最新の説では、ここで祭祀をしたのではなく、宝物のデポジットした場所なのだと。
RXT07498.jpg

「では、そろそろ正式参拝に参りましょうか」
「玉串は何人されますか?」
「なら主催者とてっっちゃんの2名で」
えっ、僕、玉串奉奠ってしたことないのですが・・・・、そんなことも言えないまま、正式参拝が始まった。
                 ノムラテツヤ拝
RXT07504.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<宗像三女 | ホーム | 新世界写真312>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |