fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

両子寺

DSC01603_20220904172557ac2.jpg

北九州隊が向かったのは、国東半島の中心に聳える両子寺。
ここで僕が皆に見て欲しかったのは、神仏習合の力だ。明治時代に神仏分離令が起こり、神と仏が分離された。それにより国が弱体化し、心のよりどころが分散した。元は一つ、それを未だ色濃く残している場所、それが国東半島なのだ。
DSC01639_20220904172553698.jpg

両子寺の簡単な説明をして、仁王様と鳥居の組み合わせ、本尊では阿弥陀如来(仏)と権現(神)、奥の院では十一面千手観音菩薩(仏)と権現(神)を同時に祀る美を体感してもらった。
DSC01610_20220904172555166.jpg

奥の院の更に奥にある洞窟は、神と仏が交わり、+と-が重なり合うゼロの場が。そう、空(くう)が作られていた。
DSC01611_20220904172555d1e.jpg

日本はクールな国。その記憶をこれほどまでに、僕らに残してくれているのだから。
               ノムラテツヤ拝
DSC01618_20220904172554560.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<新世界写真322 | ホーム | 国東へ>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |