写真はわからない2022-09-08 Thu 09:04
![]() 小林紀晴という写真家をご存じだろうか?アジアを旅する日本人ルポタージュ「アジアン・ジャパニーズ」の著者と言った方が分かりやすいかな? 彼の新刊が光文社新書から出版された。その名は「写真はわからない」。(https://amzn.to/3BklnFa) 写真家が写真のことを文章で語る。基本、これはとても難しい。だって、写真家は文筆家ではないから。文筆家が、写真で文章を表現するようなものだ。でも、その題名、そして目次が気になったので、時間のあるときに少しずつ読んでみた。 「写真家になりたい人、または興味を持っている人が読んだら良いんじゃないかな」 それが率直な感想だった。自分のやってきた体験を淡々と語りながらも、その時の葛藤を素直に記している。推敲を重ねた跡も多々見られ、写真家として苦労して一冊編み上げた想いが、行間から溢れていた。 いくつか名言はあるが、1つだけ紹介しよう。 写真家になりたいという若者たちに、彼が必ず聴く質問があるという。 「あなたは写真よりも好きなことがありますか?」 それが無いと写真家(カメラマン)になるのは難しいと説く。なぜなら、写真を撮ることが好きでは生きていけない。それよりも興味があるものがあって、初めてそこにファインダーを向けるのだから。 まったくの同感です。命をかけて撮りたいものがあるか? 表現したいものが在るか? とどのつまり、僕もここに尽きると想っている。 では、僕の写真よりも好きなことは何かって? それは誰がなんといおうと、『地球』です。この碧き美しき星を、全身全霊で撮らせてもらいたい。だから僕は生涯地球を遊び切るのです。そのために生まれてきたのですから。もしも、写真に興味がある人は、一度、手に取られてみて下さいね。何か自分の中の答えが見いだせるかもしれません。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|