阪根大学6-22022-09-26 Mon 11:52
![]() 阪根大学6の第二回目講座で盛り上がった。 トップの晶子さんは、白い髪を上げて、まるで武士のよう。かっこえーなー。今夜のお題は「キラキラビジネスを儲けさせるな」。 笑ったなぁ、そしてキラキラビジネスというものを初めて知った。 2番手は、阪根学長。家にご縁があってやって来たチャンカイやモーチェの土偶や土器たちを片手に、どうしてこの模様が鳥になるのかを丁寧に語ってくれた。考古学って面白い、地味だけれどとても大切なことというのが皆に伝わったかしら? ![]() そしてラストは断捨離のひでこさん。まぁ、凄かった。まるで禅問答のような語り口で、ばっさ、ばっさとモノに付いた感情価値を切っていく。まさに快刀乱麻とはこのことだろう。 ![]() 後半は、あんちゃんが風呂から参戦して大いに笑わせてもらったが、新講師の岩田洋治先生(よーちゃん)の一撃に、皆が聞き入った。 「今日、初めてリアル阪根大学に参加させてもらったのですが、率直になんでこんなに面白いんだろう?と自分なりに考えてみました。 やっぱりやっていることに対して、湧き上がる想いが在る。これは凄いな、湧き上がる想いを伝えるって、こんなに面白いんだなと思いました。やましたひでこさんは感情価値をぶった切るプロフェッショナル。阪根学長が草なぎの剣と言われてことないですか?と質問されましたが、まさにソコ。前提条件を見極める、張り付いた環境価値をぶった切ることでパラダイムシフトが起きるのか、やっぱりそこなのかと感動しました」 いえいえ、僕らこそ、よーちゃんの観察眼と熱い湧き上がる想いに感動させてもらいました。おもしろかったー。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|