fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

北加伊道

RXT08331.jpg

松浦武四郎、彼が安政4年(1858年)に天塩川を調査した。
その時に出逢ったアイヌのアエトモ長老から、こんな話を聞いた。
『アイヌの通称である「カイナ」の「カイ」は、この国に産まれた者ということ、そして「ナ」は貴人を現す尊敬語だ』と。
この「加伊(かい)」こそが、北加伊道となり、やがて海があてられ「北海道」となった。そう、北海道の命名地は、道北の天塩川。
壮大な冒険の果てに、地元を愛する名が付けられたのだ。ここが道北の最終地。武四郎の想いを天塩川から掬い取り、僕は南下した。
IMG_2415.jpg

途中、赤字丼のどでかい看板が。
IMG_2442.jpg

行ってみると、巨大な海老が5本も乗る丼ぶり。これが1500円なのだから、まさしく赤字丼。美味しゅうございました。     
        ノムラテツヤ拝
IMG_2440.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<阪根大学6-3 | ホーム | 新世界写真350>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |