エメラルドな小鳥2009-03-23 Mon 02:18
![]() 「ボンッ」 物音に振り向くと、誰もいない。 昨日の午前中、文章を書いていたら、背後の大きなガラス窓付近で物音がしたのだ。 洗濯物を干していたので、風が揺らしたのかな? それにしては音が大きいな。書く手を休め、僕はガラス越しをぼんやりと眺めた。屋根の軒先にはハンガーにつるしたTシャツやパジャマ、一人がけの椅子にはジーンズと綿パン、そして長椅子には下着類が太陽光に照らされていた。 左から青いパンツ、黄色のパンツ、緑のパンツ。 んっ、緑のパンツなんて持ってたっけ? それも蛍光色の見慣れぬ緑色なんて。 目をこすり、もう一度見ると、茶色のパンツの中央に、なんと緑色の小鳥が横たわっていたのだ。 慌てて外へ出ると、それは小さな小さなハチ鳥だった。 大きさは500円玉くらいだろうか? 細長いくちばしを小刻みに震わせ、首がちょっと曲がっていた。 おそるおそるパンツから取ろうと試みるが、爪が食い込んでいて、ナカナカ引きはがせない。更に力を入れると、ボトンとデッキへ落ちる。そしてデッキの溝へはまる寸前、なんとか尻尾を捕まえ、手の中に収めた。 光り輝くエメラルド色の体、つぶらな瞳の周りには青いアイシャドーがかかり、何とも妖艶。 手当をしなきゃと部屋の中に入れようとした瞬間、ハチ鳥は意識が戻ったのか、手の中からヨロヨロと飛び、近くの木の枝につかまった。数分後、ホワンホワンのキメの細やかなハチ鳥の感触が、未だこの手に残る中、ハチ鳥は何事も無かったように飛び去っていった。 チリのプエルトバラスに住む大好きな友人“Kさん”にこの事を伝えると、私もあるわ、と教えてくれた。同じようにガラス窓にぶつかり、脳しんとうを起こしていたので、ハチ鳥をかかえてみたら、口元に焦げ茶色の細い葉っぱが付いていたらしい。取ってあげないと引っ張ってみるが、なかなか取れない。もしや、と思い覗き込んでみると、それはハチドリの舌だった・・・・・。 もう少しでKさんは閻魔さまになるところだった。 僕と鳥の人生が一瞬なりとも交差する。 手の中のぬくもりから、僕は鳥の今を感じ、森の生命を実感する。 一見、森は動いてないように見えるけど、確実に大いなる時間の中で生きている。 僕たちもその野生の体内時計を取り戻す時が、来ているのかもしれない。 大いなるものに身を任せ、全てを託し、生かさせてもらう。 ![]() オソルノ山にも、カルブコ山にも、笠雲がかかり、雲が少しずつ湧き上がってきた。 明日から天気が崩れるのかな? 日本同様、笠雲はパタゴニアでも、天気の下り坂を示唆している。 一昨日から、お隣の家に、大家のハワイ人夫婦マリアンとマッドが来ている。今日はこれからランチに招待されているので、オソルノ山を仰ぎ見ながら、楽しい時を過ごしたいと思う。 今、このブログを書いている最中、草むらからピッ、ピッと小鳥がさえずりが聞こえた。 そこには花の蜜をせわしなく吸うハチ鳥の姿。鳥類で唯一ホバリング出来る鳥が、高速で羽を動かし、あっという間に目の前を飛び去っていった。 ひょっとして、あれは昨日のハチ鳥かしら? ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します! ↓ ココをクリック! ![]() |
コメント
カナダの カルガリーで生活しているものです。釣り仲間の増田さんから教えていただいた、あなたのブログを見ています。いつも素晴らしい文章と画像を楽しんでいます。ありがとう。
土田様、初めまして。増田さんとは去年一緒にペルーを旅しました。とても素敵な人で、尊敬しています。これからも日常を丁寧に綴っていきたいと想っています。コメント、どうも有難うございます。感謝しています。
2009-03-24 Tue 02:36 | URL | Tetsuya nomura [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|