マリアージュ2022-11-11 Fri 17:00
![]() ブロッコリーのムースから料理が始まった。 薄味だが、後味にしっかりブロッコリーの風味が抜ける。シャンパンと合わせると、それらがまあるくマリアージュする。 「ウマいか? 好きだろ?」 ひろちゃんの言葉に頷くしかない。僕の好きな味は、薄味で素材の味が最大限引き出されたもの。二品目は蕎麦の実にブイヤベースを浸みさせ、天然なめこを乗せたもの。 ![]() それに合わせるのが、なんとドイツ産の白ワインだった。 「こちらの料理は、ソービニオンブランかリースリングのどちらかをお選び下さい」 「えっ、対極にあるような白ワインですが、どちらも合うのですか?」 「はい、ブイヤベースにはソービニオンブラン、キノコにはリースリングが合います」 驚きながら2つを試してみると、確かに言われるとおり。ブイヤベースとソービニオンブランが重なり、この料理全体をリースリングで包んでいく。味の感想を伝えると、女性ソムリエの言葉にのけぞった。 「ワインはスポットで当てるか、全体で当てるかを考えます」 それは、ワインだけでなく、人生にも深く言えることだった。細かいポイントを見るのか、俯瞰して全体を見るのか? 栗のスープや ![]() バターナッツ(カボチャ)も、 ![]() ワインと共に頂くことで完成した。それにしても、鯛のヒジキソースはのけぞったなぁ。 ![]() それに合わせたのが、城戸ワイン。塩尻で作られる、抽選でしか買えない幻のワインだという。 ![]() 飲むと、3つのブドウを絶妙に掛け合わせた豊潤な味。値段を聞いて、これもこの前の北海道の山崎ワイナリーと共に、世界の中間層で戦える味だなと感服した。ラストは大山地鶏と赤ワインで。 ![]() ワインのグラスをひとつとっても、しっかりと意図が見え、自然と笑いが溢れてしまった。デザートはアールグレイのムースと貴腐ワインで。 ![]() 「てっちゃん、遠慮せずにね」 「はい、では最後に、極上の白ワインで」と、僕の好みをソムリエに伝え、三種類を持ってきてもらう。触ればどれが自分の体に一番合っているかはすぐに分かるので、シャレーンに決めた。 ![]() 世界三大ピノノワールのタンタラを継承するカリフォルニアワイン。その味は、パインや桃などの果実味が強く、トロトロでとろけるようだった。良く笑い、楽しく学び、食とワインに感動する時間。そう、まるで阪根大学のようだった。 「学長、今日は一年に一度の記念日、ゴチになります!」 「よっしゃ、任せとけ。一年に一度だけだよ。ほんとに」 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|