fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

プロセッコ

DSC09759_202302240531109b7.jpg

こんなに身近なのに、知らなかった。
トリエステ市内のワイン屋を調べていたら、プロセッコの画像がやたら出てくる。その一つをクリックすると、何と「トリエステこそ、プロセッコの故郷」と書いてある。一般的にイタリアのスパークリングワインは、スプマンテと呼ばれる。その中でも厳しい基準を満たしたものだけをプロセッコと呼び、味は極めてドライ。スペイン語でsecoは「乾いた」、「ドライ」の意味なので、てっきりプロセッコはイタリア語でドライを示していると思っていた。もしプロセッコという言葉を聞いたことの無い方は、シャンパンなら分かるだろうか? シャンパンはフランスシャンパーニュ地方で作られたスパークリングワインだが、10年ほど前からシャンパンよりも世界中で呑まれる、つまり世界一のスパークリングワインこそが、プロセッコなのだ。
グーグルマップで調べてみると、トリエステから9キロほど離れた地に「プロセッコ村」があるではないか、、、。どうしてこんな重要なことをトリエステは全面に出さないのだろうか? すぐさまバスへ飛び乗り、僕はプロセッコ村へ出掛けた。
RXT02573.jpg

霧が満ちる中、山の斜面にはブドウの段々畑が連なり、思っていたより小さな村で、本場のプロセッコを頂いた。この干しブドウのような香りと味わい、ロゼにすると更に紫蘇のような味も加わってくる。
IMG_8255.jpg

イタリアのスパークリングワイン、スプマンテのプロセッコは、トリエステ郊外の山村の名でした。あっ、グラッパもまた同様に村の名前。大好きなお酒たちですが、実は知らないことばかりです。
              ノムラテツヤ拝
RXT02575.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

イタリア | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<155カ国目 | ホーム | 人生の織物>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |